企業からも注目される資格
近年はメンタルヘルス対策に取り組む企業が増えており、
働く人達の心と体をしっかり守りたいと考える意識が高まっています。
心の問題に関しては周囲にはなかなか理解されない部分が多いため、
一人で悩みを抱え込んでいる人も多いことが問題視されています。
未然に大きな問題に発展しないように専門的な知識を持っている人が対処できるようにするため、
メンタルヘルス対策の実践が推奨されています。
このような背景の中で働く人達の心の問題に対して的確な対処を
実践できる能力を持っている人を養成するのがメンタルヘルスマネジメント検定なのです。
3つのコース
検定試験では対象に応じて3つのコースが存在しています。
Ⅰ種はマスターコースで、
社内でメンタルヘルス対策の推進を担当する方が対象になります。
主に経営者に近い幹部の方や人事や労務管理などをの仕事に従事している方が対象です。
Ⅱ種は自分の部下が心と体の異変を引き起こさないように配慮して、
何らかの異変が生じた時には適切な対応ができる人が対象になります。
部長や課長などの管理職の方に適した内容になっています。
Ⅲ種はセルフケアコースで、
自分が感じているストレスや心身の状況をしっかりと理解できるようになり、
異変が起きた時に自分でケアを行って必要に応じて
周囲に助けてもらえるようになる人が対象なので、
一般社員が対象になるコースです。
この中で注目されているのはⅡ種とⅢ種で、
誰もが陥りやすい心のトラブルに適切な対策が実践できるように
準備しておくことが大切だと考えられています。
それぞれのコースには受験資格が設定されていませんので、
どなたでも挑戦できる資格です。
マークシート方式の筆記試験のみが実施されますので、
積極的にチャレンジすると良いでしょう。
勉強方法
各コースで専門的な学習を進めることになりますので、
公式テキストを参考にしながら地道に勉強を行います。
公式テキストについては全国各地の書店でも取り扱っていますが、
主催している大阪商工会議所でも取り扱っています。
基本的には独学で学習も可能ですが、
全国の主要都市にある商工会議所では受験対策講座を開講している場合がありますので、
直接講師から勉強のポイントを指導してもらうことも可能です。
なお通信講座でも効率良く学習を進めるポイントを解説していますので、
確実に合格を狙うために活用している方も多いです。
通信講座の場合は副教材も充実しているので、
公式テキストではわかりにくい解説だった部分も
わかりやすく丁寧に解説されているため頭にスッと入ってきやすい面もあります。
本試験に備えて要点を抑えた学習ができるため、
独学よりも合格しやすいと言われています。