ケアマネージャー

ケアマネージャーとは

高齢化社会と言われて久しい現代では、
福祉や医療のさらなる充実と進化が必要不可欠と言われています。

その中でも介護の分野は、
従事者や少なく求人を募集しているところがとても多いため、
不況と言われる今の時代にはぴったりの仕事だと言えます。

しかし、介護従事者になるには業務開始後であっても資格をとる必要があります。
その一つにケアマネージャー(介護支援専門員)があります。

この仕事は、介護者の要介護認定申請の代行や介護サービス計画の作成、
給付管理票の作成など介護に関する業務の多岐に及びます。

介護支援専門員の試験は誰でも受験できるというわけではありません。

その前にホームヘルパー2級研修修了者や、
すでに介護に関する業務に就いている方、
医師や看護師などの医療に関する国家資格を有している方、
相談援助業務従事者(生活指導員等)などの特定の業務に就いている方などが対象となっているのです。

またそれだけではなく、
介護支援専門員の試験を受けるためにはそれらの実務経験が5年から10年、
従事日数が900日から1800日以上というとても厳しい条件があります。

逆を言えば、それだけ介護支援専門員の仕事はとても大切で責任も重大だということなのです。

試験について

試験は年に一回のペースで各都道府県にて実施されます。
各都道府県でいつどこで行われるかは都道府県ごとに異なりますので、
詳しくは住んでいるところの受験実施日時や場所を確認することが必要です。

そして、2015年に行われる第18回試験から、これまでの試験とは一変します。
なぜなら毎年合格基準点が乱高下し、
受験区分ごとに一点の重みが違うということが挙げられていたためです。

そのほかにも、
今の介護保険制度が大幅に見直されることや後期高齢者の増大なども試験制度改正の背景にあるようです。
よって、試験も大幅に見直されるため、
今年中の試験を受けることができるのであればそれに越したことはないと言えると思われます。

より具体的に試験内容の変更箇所を見てみると、
まず問題がこれまでの60問から一気に200問までと多くなります。

それに、ある特定の条件を満たしている方が該当していた免除科目も2015年からは排除され、
全員が200問の試験を受けなければならないのです。

そのため、来年からは学習する量も時間もこれまで以上に必要になってくるのです。

そして気になる合格率ですが、
ケアマネージャー試験の合格率は年々減っているのが現状です。

ほとんどが5%を行ったり来たりの確率で、
それだけに難しい試験と言われています。