図書館司書

図書館で本を管理する仕事

図書館司書は一般的に司書と言われ、
公立の図書館や小中高や大学の図書館で本を管理するのが仕事です。

来客した人に本を貸し出す以外に、返却を受け付けたり、
返却された本を元にあった場所に戻すのも仕事です。

初めて図書館に来た人に対しては、その図書館の利用方法を説明します。

利用者からどのような本を入荷して欲しいか、
また調べ物をしている人にはどのような本が最適なのか、
目当ての本がどこのあるのかなども対応します。

このような見える部分の仕事もありますが、
それ以上に多いのが見えない部分の仕事です。
図書館からのリクエストに答えて本を購入、
返却された本や購入した本を本棚に戻す、
本にラベルを貼ってパソコンに入力し管理するという仕事も行います。

そして本は長い間様々な人に利用されると表紙や中身が破けたり破損したりします。
そのような簡単な破損を修理するのも図書館司書の仕事です。

また、来客する人に対して展示コーナーを作る図書館もあり、
このようなコーナーを作るのも仕事です。
おすすめの本を展示して、多くの人に利用を促します。

その他にも読書会の様に本を読む企画を行ったり、
ランキングを表示してある図書館もありますが、
こういった企画によって、より多くの人に本に触れてもらい、
本を読む機会をより多く提供するのも司書の仕事です。

図書館司書になるには

図書館司書として働くには特に資格は必要ありませんが、
多くの図書館で人を募集する場合、
司書の資格保有者を募集していることが多いので、
資格を取得する事をお勧めします。

資格を取得する方法は以下の3つがあります。
まず、大学や短大で司書養成科目を取得し資格を取得する方法です。

次に、大学や短大を卒業した後に、
司書講習を受けて資格を取得する方法です。

これは全国の12の大学で開講されています。
最後に、司書を補佐する司書補になり、
3年間実務を積めば司書講習を受けることができ、
受講すると資格が得られます。

このようにして資格を取得するれば図書館司書として働くことは可能です。
しかし実際に働くには、募集している図書館に応募して採用されなければいけません。

図書館はどこの都道府県でもありますが、図書館司書の募集は極めて少ないです。
公立図書館で働くなら地方公務員になり、
その後公立図書館に配属されるというパターンが多いです。

ただし地方公務員になった場合は、配属先は選べないので、
必ずしも図書館司書として働けるとは限りません。

図書館で働きたいなら、正社員としてではなく、
派遣やアルバイトとして働くという方法もあり、
図書館ではアルバイトを募集している所もあります。

当然アルバイトなら正社員より給与は低いですが、
働ける可能性は少し高くなります。