助産師

出産を助ける仕事

助産師の仕事は妊娠している女性の出産を助けるのが仕事であり、
出産時に赤ん坊を取り上げることを行います。

昔は資格が無くても助産師として働けましたが、
安全のために1899年からは一定の水準を求め、
そのような方に資格を与えています。

そして、この時代の基準が今の助産師の基盤となり、
2002年には保健師助産師看護師法が適用されて正式に助産師という名称になりました。

看護師は男性も取得できる資格ですが、助産師は女性のみ取得できる資格です。

助産師の仕事としては出産時に赤ん坊を取り上げることですが、
それ以外にも出産した女性のケアや新生児の育児指導も仕事であり、
妊婦の健康管理や乳児の健康指導なども行います。

つまりは出産前から出産後までの妊婦とその赤ん坊のケアをしていくのです。
また出産した女性は子供の親となりますので、親になるということを自覚させます。

助産師は女性しか取得できない資格ですが、
これは助産師が妊婦と密接に関わり、
その生活に密着して仕事をするためです。

最近では病院での出産以外に、
自然出産や自宅出産を望む妊婦も多いです。

このような出産の場合は、
通常の病院での出産より危険が大きいため、
助産師の腕が試される場となります。

助産師になるには

助産師になるには、助産師の国家試験に合格して資格を取得しないといけません。

助産師の試験を受けるには看護師の資格を取得していないといけないので、
まずは看護師資格を取得します。

そのためには、看護の専門学校や短大または大学へ行き、
卒業間近に看護師の国家試験を受験し合格すると資格が得られます。

専門学校や短大は3年制であり、4年制の大学よりも1年早く看護師資格を得られます。

しかし専門学校や短大卒の場合は、
1年間助産師養成学校へ行かないと助産師の試験を受けられません。

助産師の国家試験は合格率が90%以上と、
普通に勉強を行っていれば合格できるレベルの問題です。

助産師養成学校へ行くなら定員があります。

最悪の場合入れないこともありますので、
助産師を目指すなら早めに決意を固めた方がいいかもしれません。

助産師には初めから助産師を目指して勉強する人もいますが、
中には看護師として働き、助産師という仕事を知って目指す人もいます。

無事に助産師の資格が得られた後は、
通常は大学病院などの大きい病院や、産婦人科へ就職して働くのが一般的です。
診療所や助産院もありますが、こちらは採用人数が少ないです。

助産師として働くと、自然分娩を希望する母親がいることに気づくでしょう。
そのために、中には助産師として働き技術を磨いた後は、
自然分娩専用の助産院を開く人もいます。