保育士

子供を保育する仕事

保育士の仕事は、児童福祉施設などで主に6歳までの子供を保育するのが仕事です。
子供を保護するだけでなく、一緒に遊んで会話し、子供の感性や知能を育てていきます。

保育士は年齢に関係なく続けられる仕事であり、結婚や出産後にも再復帰をして仕事をする人が多いです。

また保育士として働く人は女性が多いですが、子供を育てて一緒に遊んだりするため体力が要求される仕事のため、男性のニーズも高まってきており、看護師と同様に今後は男性も増えると予想されています。

また保育の仕事だけでなく、地域によっては保護者にアドバイスを行うような相談所で働く保育士もいます。
保育士は保育園で働くというイメージが強いですが、その他の教育機関で働く保育士も多くいるのです。

次に保育施設の種類を紹介します。
2歳未満の身寄りのない乳児を育てるのが乳児院であり、
ときには生まれたばかりの赤ん坊を引き取る場合もあります。
乳児院では保育園と違い、家に帰らずに子供は乳児院で生活し育てられます。

身寄りがなく、年齢の高い18歳までの子供は児童擁護施設に入ります。
そこでも保育士が活躍し、子供と遊んだり育てたりします。
虐待を受けて親元から離れてきた子供もいますので、そういった子供の心のケアも行います。

知能に障害のある子供や、不登校や拒食症など精神的な原因により何らかの症状のある子供は障害者施設に入ります。
こういった場所でも保育士は活躍しますが、学校へ行けない子供は、この施設で保育士と一緒に勉強し学んでいきます。

保育士になるには

保育士になるには保育士の資格の取得が必要です。
保育士養成課程のある大学や短大でその学科を修了するか、通常の大学や短大に行った後に保育士試験を受けるかの2つの方法があります。

保育士養成課程を修了すれば、試験を受けなくても資格が得られます。
資格を得れば保育士として働くことができますが、保育園の他に保育所やデパートの託児施設という働き場所もあります。
また子育てをしながら働く女性が増えてきているため、企業での保育施設を作って保育士を雇うこともあります。

今はどの地域でも保育士が不足していますが、自分にあった職場を見つけることも大切です。
求人が最も多いのは子供を預けたいという親が増えている都市部で、保育士の需要は高いです。
都市部から少し離れたベッドタウンである千葉や埼玉でも暮らしている家庭は多いため保育士の求人は増加傾向にあります。

自分自身が保育士として長く働けるように、自分のワークライフバランスを考えて職場を選びましょう。

子供がいる限り決してなくなることがない保育士のお仕事。子育てをしながら働く女性がいる限り、今後も重宝され続けるでしょう。
国としての保育士不足の問題、待遇改善については引き続き注目すべき課題です。